PR

干し柿を作る時期やカビのこないようにするレシピを紹介します

干し柿を作る時期っていつなのか

%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf1
干し柿作りは早いと10月頃から作り始める人もいるようですが、干し柿は、干す場所や天気・室のなどの影響を受けやすいので、風通しの良い所を選んで干す必要があります。

また、気温が15度以下で湿度も低く、乾いた冷たい風にあてることでより糖度がまします。今年は比較的寒くなるのが早かったので11月上旬に作りましたが、11月中旬位に作り始めると美味しい干し柿が作れると思います。

干し柿を干してカビないようにする作り方

%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf2
干し柿ってお店で購入すると結構いいお値段しますよね。そこで、家で作ることにしました。今回、渋柿は田舎から送ってもらったものを使いましたが、最近ではスーパーなどでも干し柿用の生柿が売っています。

1.まず、軽く水洗いをして皮をむきます。

2.むいた柿の枝をヒモで縛ります(柿がくっついているとくっついた部分からカビが生えるので間隔を充分空けます)

3.沸騰させたお湯に5秒~10秒ほど柿をつけてカビ防止の加工をします。

4.雨のかからず、風通しの良い軒下やベランダで柿がつかないようにして吊して干します。

気温が高かったり雨に当たるとガビが生えてしまうので、注意が必要です。生の柿は熟していない物が理想ですが、柔らかいものであればドライヤーで少し乾かすのも良いです。

1週間くらい干して、外側が硬くなったところで全体をビニール手袋をしてよく揉みます。そうすることで、早く甘くなり、均一に柔らかくなります。早ければ2週間くらいで食べられる干し柿が出来ます。

しっかり干せばカビの心配はないですが、不安な方は干している時に焼酎を霧吹きで吹き付けてもOKです。

干し柿のカロリーはどれくらいで食べた時に効能はあるのか

%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf3

干し柿のカロリーですが、1つ約165kcalと言われており、凄く甘いのでカロリー高そうだというイメージですが、柿本来の甘みを凝縮したものでこれは生の柿とほぼ変わりません。

1つだけ注意をしなければならないのは、干すと柿が小さくなり、1つ以上食べてしまう可能性があるのでその点は気を付ける必要があります。

干し柿には高血圧予防やむくみ予防、便秘改善効果などが期待できます。また、二日酔いや風邪の軽減、疲労回復などの効果もあり、生の柿は体を冷やす食べ物ですが、干し柿にすると胃腸を丈夫にし、体を温めてくれる効果があります。

干し柿を使ったおススメレシピ

%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf6
干し柿を使ったおススメのレシピですが、「なます」です。正直、なますはあまり得意ではなかったのですが、干し柿の甘みがアクセントとなり、美味しいです。母に教わったレシピを書いてみます。

材料(4人分)

大根180g
人参90g
干し柿3個
■調味酢
酢(穀物酢)大さじ4
砂糖大さじ4
塩小さじ1

1.ピーラーで大根と人参の皮をむいて、同様にピーラーで、削ってジップロックのような保存袋に入れます。干し柿は細切りにしておきます。
2.調味酢の材料をボールに入れてよくかき混ぜます。
3.食材の入った袋に、調味酢を入れ、全体が混ざるように1~2分くらい揉みこみます。袋の中の空気をできるだけ抜いて、口を閉めて冷蔵庫で保存する。
4.半日くらい漬けたら食べごろです。

干し柿レーダーって知っていますか?

%e5%b9%b2%e3%81%97%e6%9f%bf4

一時、ネットで良く検索されたキーワードの「干し柿レーダー」。実はあるアニメで「星が綺麗だ」というセリフを誤変換して干し柿レーダーとしてしまったというお話。

これがツイッター、Facebookなどで拡散され注目キーワードになったほど。インターネットの時代の怖い?話です。

因みに今でもアニメ界では星が綺麗だというセリフがあると干し柿レーダーの話題で盛り上がるそうですよ。

まとめ

干し柿の作り方や食べた時の効果効能・干し柿の話題などを紹介しましたが、今が旬なので一度作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました