就活のスーツはストライプを着てはダメ? 黒いスーツで就活するのが無難なのか
有効求人倍率をみると今年3月の有効求人倍率は1.59倍と自分が就活生として活動していた時に比べるとはるかに高い求人状況になっています。 就職活動シーズン真っ只中の今、リクルートスーツ(黒)を見ていると1人2人なら就活生頑 […]
大阪在住の中年1年生(だと思いたい)が好き勝手に色々なことをお話します。
有効求人倍率をみると今年3月の有効求人倍率は1.59倍と自分が就活生として活動していた時に比べるとはるかに高い求人状況になっています。 就職活動シーズン真っ只中の今、リクルートスーツ(黒)を見ていると1人2人なら就活生頑 […]
新生活も始まってもうすぐ2か月が経ちます。職場の環境になれた人もまだまだ慣れないも多い時期ですが、最近は営業職以外の人は会社にお弁当を持参する人も多くいます。 女性だけでなく、男性も弁当男子などと言って、私が大学生の時は […]
昨日の8月15日は終戦の日でしたが、戦後72年が経ちました。最近は終戦記念日とは言わず終戦の日というようになりました。これは、「記念日」という表現が良い事のように連想させるとの事で、終戦の意味を知らない人が増えているため […]
母の日の由来と贈るおススメなものは 母の日が近づいてきました。小学生の頃から毎年、肩たたき券に始まり、カーネーションなどを贈っていましたが、最近は毎年何を贈ろうか迷います。結婚したので、母親が二人になり悩みが2倍になりま […]
今年もいよいよ開幕 プロ野球開幕戦の情報 WBCは残念ながら、優勝することは出来ませんでしたが、今年もプロ野球ファンの方には待ち遠しい季節がやってきました、開幕戦が3月31(金)にセ・パ共に行われます。去年より5日ほど遅 […]
エイプリルフールの由来や風習とは 4月1日といえばエイプリルフール。子供の頃は嘘をついて良い日という事でしょーもない嘘をついて友達とキャッキャしていたのが懐かしく思います。そもそもなぜ、4月1日に噓をついて良いのかなどの […]
墓じまいと永代供養の手順など 先日、田舎の滋賀に母を連れて墓参りに言ってきましたが、少子高齢化社会になっているのでふと自分の子がいないのでその先はどうなるのか気になりました。年間130万人もの人が亡くなっており、2014 […]
1月場所で稀勢の里の横綱昇進があり、日本人横綱が若乃花以来19年ぶりに誕生するということで大いに盛り上がった大相撲ですが、3月には大阪場所(3月12日~26日)の日程で始まりますが、前売り券は初日で完売したようです。 毎 […]
バレンタインデー チョコレートを配る理由とは 中学や高生の時は妙にソワソワするイベントだったのが懐かしく、今では会社で義理チョコと嫁さんから儀礼的にもらう感じなのがちょっぴり寂しい感じがしますが、バレンタインデーの由来や […]
節分と言えば、幼稚園でやった豆撒きが印象に強く残っていますが、節分の由来って何だっけくらいにしか覚えていませんでした。 そんな節分の由来やイワシや恵方巻を食べる理由なんかを紹介したいと思います。 節分の由来 イワシや恵方 […]