PR

びわ湖大花火大会2018の開催日程や穴場スポットなどを紹介


夏の風物詩といえば花火なので、各地の花火大会の情報をお伝えしていますが、びわ湖大花火大会は今年で34回目を迎える滋賀県で開催される花火大会で最も大きな花火大会です。琵琶湖に映える大花火大会は水中スターマインを含め、湖上噴水は一見の価値があります。

そんなびわ湖大花火大会の開催日程や時間、穴場スポットなどを紹介します。

びわ湖大花火大会2018 開催情報

主   催:びわ湖大花火大会実行委員会事務局

日   時:2018年8月7日(火)19時30分~20時30分
雨天の場合は8月10日(金曜日)に順延

場   所:大津港沖付近のびわ湖

打ち上げ数:約10,000発

人   出:約35万人

最 寄 駅:JR琵琶湖線大津駅または膳所駅から徒歩約15分、京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩約5分、JR湖西線大津京駅から徒歩約10分、京阪電車島ノ関駅徒歩5分

打ち上げ場所は大津港沖水面一帯で打上玉数約10,000発、来場者数は約35万人となっており、元々地元の商店街や観光協会の主催のそんなに大きくない花火大会だったのが、大津市や滋賀県も主催に加わった結果、今の大規模な花火大会になりびわ湖大花火大会という名になりました。

びわ湖大花火大会2018観覧席の情報

琵琶湖ホテル前・なぎさ公園の湖と、800m離れたびわ湖ホール前・なぎさ公園の2か所が打ち上げ場所になっています。

有料席数も昨年増えましたが、さらに今年も増え36,000席になりました。浜大津の大津港からだと噴水の目の前で、水中スターマインが見れるので迫力ある花火が楽しめます。

有料観覧席の場所とチケット価格

大津港旅客ターミナルの大津港管理道路・修景緑地・びわ湖ホール湖岸などなぎさ通りに面した場所で、左右幅約300m奥行約50m程の場所に指定席約24,000席・立見席約12,000席が用意されます。

眼前に花火が打ち上がるので花火が迫力満点で見ることができ、音も振動が凄いので、一度有料観覧席で見ると無料スポットで見る気にはならないかもしれません。

3歳未満は無料ですが、席が必要な場合は大人と同一価格です。会場内は全席禁煙ですが、一部喫煙専用ブースが設けられています。

有料席の種類と価格

引用:https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/fee.html

  • プレミアム席 普通席の前2列 6,000円
  • 桟敷席  打ち上げ地点400mほどにある席 6名枡30,000円・2名枡15,000円
  • カメラ席 桟敷席の中央前列 8,000円
  • カップル席 普通席の前2列 15,000円
  • 普通席 3,900円(当日4,400円)
  • 立ち見席 びわ湖ホール湖岸側 2,000円(当日2,500円)

カメラで写真を撮れるスペースはカメラ席のみとなっています。

チケットの販売方法

チケットは毎年7月上旬(2018年は7月2日から)前売り券が発売されます。大津駅観光案内所、石山駅観光案内所(びわ湖大津観光協会)、堅田駅前観光案内所(びわ湖大津観光協会)などの窓口販売とチケットぴあやローソンチケットやセブンチケットなどで購入出来ます。

窓口での対面販売は現金のみです。電話による予約や郵送等の受付などは行っていません。

発売直後に人気の席は完売してしまうので、早めにチェックする必要があります。3歳以上はすべて有料で同料金です。

有料席のおススメは

これはどういう風にみたいかによって変わってくるので一概には言えませんが、正面からガッツリ大花火をみたい!って方はプレミアム席のA~D又はカメラ席がおススメです。

桟敷席も良い場所ですが、一部カメラ席があるので、若干見えにくい部分があるため、おススメはしません(高い料金を払っているからであって花火を見るだけと考えれば、勿論満足できるレベルですよ)。

有料の立ち見席の場合は、良い場所を確保すれば、ガッツリ見たい人も満足できる最もお得な席かもしれません。

横や斜めからでも全然いいよって方は有料エリアならどこでも満足できるレベルにあります。

有料エリアは何時に入場すればよいか

実際に何時に行けばよいかという事が1番の関心ごとです。いい席を確保していてもそこまでたどり着けないと意味がありません。

琵琶湖ホテルと市民会館の間の通路は18時20分過ぎに混雑で進みにくくなります。暗くなると有料エリアでも自分の席に行くのには苦労することになるので、18時になる少し手前に行っておく方が良いでしょう。

浜大津駅に近い有料観覧席の案内図③の入り口の方が、いくぶん混み具合がマシで18時半位でもある程度進みます。

有料エリアに近い無料エリアのスポット

有料エリアのチケットをゲットし損ねた場合や有料エリアは始めから眼中になしという場合、無料で見やすいスポットはやはり、有料エリアに近い場所に当然なります。その中でも王道のばしょが大津湖岸なぎさ公園です。

琵琶湖岸を東西に約1㎞も続く公園で公園の西端は有料観覧席になっているほど。無料エリアでは最も打上げ場所に近い場所ので、混雑するのは仕方ないですが、有料エリアと何ら遜色のないレベルで楽しめます。

この公園の中でも市民会館エリア、打出の森エリア、におの浜エリアの3つのエリアに分かれています。市民会館エリアが有料エリアに近くなっていて、次に打出の森エリア、におの浜エリアとなっています。

市民会館エリアで見ると帰りは誘導係が誘導するまで待機する制限があるので、すぐに帰りたいという人はまずここは除外しておかないといけません。

大津湖岸なぎさ公園は何時に入場すればよいか

市民会館エリアが最も良い場所になっていますが、ここに入場しようとすると入場規制があり、入場待ち整列場所もあったりします。16時にエリア解放されますが、かなり並んでいて遅くても15時前には到着しておく必要があります。有料観覧席に近い場所では18時台には閉鎖されるでしょう。

打出の森エリアは市民会館エリアより混雑が幾分マシですが、それでも16時までには到着しておきたい場所です。におの浜エリアは17時前に到着していれば、座れることもある場所です。

ただしこのエリアでフィナーレまで見てしまうと混雑解消までの制限がきつい場所なので、3時間はこのエリアから出れないことを覚悟しておく必要があります。

無料観覧席を利用する際の注意点

無料の観覧場所となるなぎさ公園一帯における場所取りは、禁止されています(不法占用になるため)。以前は1週間前からブルーシートを引いていたりひどかったので、徹底的にパトロールされて、当日しか場所取りが出来なくなっています。

また、におの浜エリアでレジャーシートを利用する場合は、大きさ制限があり、代表者1人につき1.8m×1.8mまでとなっているので注意してください。

びわ湖大花火大会の穴場スポット


Photo by photolibrary https://www.photolibrary.jp
有料観覧席の眺めが良いのは当たり前といえば当たり前。無料で見られる観覧スポットも併せて紹介します。

穴場スポットその1:矢橋帰帆島(やばせきはんとう)

花火大会のメイン会場から琵琶湖を挟んで浜大津の対岸になります。比較的近くで見ることができる穴場ですが、最寄の駅は遠いので車で行くのが良いでしょう。

滋賀県草津市矢橋町帰帆2108

穴場スポットその2:比叡山ドライブウェイ夢見が丘駐車場

比叡山ドライブウェイは有料道路ですが、「夢見が丘」駐車場の展望台からは、大津、琵琶湖の景色が一望できるため、花火も楽しむことが出来ます。

駐車場は132台分あり、喫茶もあります。大人のデートスポットとしても人気があります。

穴場スポットその3:名神高速大津サービスエリア

名神高速道路大津SAから琵琶湖の景色が一望できます。大津SA内の一部スペース(展望デッキ等)は終日閉鎖されることになったようです。ですので、レストランの一部しか見られなくなりました。

15時頃にサービスエリア入口封鎖がされる可能性があり、待ち時間は普通の席を確保するより長く待たなければならない可能性もあります。

大津サービスエリアは年々規制がひどくなっているのでおススメ出来なくなりました。

当日、14時以降は大津インターから降りるのは難しくなるので、京都南や瀬田などで降りて向いましょう。

びわ湖大花火大会を楽しめるその他のスポット

大人なデートをしたいという方はホテルから見る琵琶湖花火大会も良いかもしれません。琵琶湖ホテルなら打上会場すぐの場所で「びわ湖大花火大会日帰りプラン」も発売されています。

リッチに楽しみたい方におススメです。また、琵琶湖琶湖汽船クルーズという琵琶湖湖上で花火を楽しむことができるものもあり、お食事&クルーズプラン、大人20,000円(小人11,500円、幼児6,000円)です。

花火大会の見どころは

今年のテーマは「虹色の旅へ。滋賀・びわ湖」です。滋賀県とアメリカミシガン州との姉妹提携50周年、中国湖南省との友好提携35周年の記念の年ということで、今年のテーマになぞらえて、びわ湖大花火大会は、ミシガン州・湖南省との友好の印である「虹の懸け橋」を表現する花火が楽しめる点が見どころです。

花火の特徴としては、何と言ってもびわこ花噴水と花火との共演や水中スターマイン(3号~10号玉)や斜めに打ち上げる華やかな花火が魅力的でしょう。

圧倒的なボリュームの花火で感動のグランドフィナーレを演出しますが、その時は琵琶湖の湖面にまるで鏡のように映る花火が明るく、とてもきれいです。

通行規制は

引用:https://www.biwako-visitors.jp/hanabi/map.html

大きな大会なので通行規制は広範囲に渡ってあります。大津プリンスホテル~琵琶湖ホテルまで近くのなぎさ通りは、17:00~22:00まで歩行者専用道路になっています。

また、大津駅~湖岸へ向かう中央大通りと、膳所駅から湖岸へ向かうときめき坂なども、17:00~24:00まで歩行者専用となっています。

国道1号線に向かう道路も全て渋滞してしまいます。1号線にやっとでたとしてもそこも大渋滞しているので、車で行くにしても3つ4つ離れた駅周辺に車を停めて行くのが良いかなと思います。

名神高速を使って大阪方面に戻る場合は、大津インターを目指すのは無謀なので、瀬田東から京滋バイパスを使って帰るのが良いです。

スムーズに帰る方法は

電車の場合、大津駅、膳所駅、浜大津駅、島ノ関駅、大津京駅が最寄り駅です。膳所駅は2~3時間待ちが当たり前の駅ですが、さらにこの前の豪雨の影響でエスカレーターが止まっていて使えないため、さらに混雑する事が予想されます。

浜大津、島ノ関駅はそんなに大きくなく、そこまでの道も細いので、混雑しだすと進まなくなります。大津京駅がこの中では少しマシですが、京都・大阪方面、米原方面にしても大津駅に来なければいけないので、集中してしてしまいます。

京阪石山駅まで戻って、JR石山駅に乗り換えて大阪方面へ向かうというのが、数年前までは有効でしたが、この方法も今ではかなり時間かかってしまいます(気持ちマシですが)。

これを踏まえると2択しかありません。1つは諦めて2時間ほど時間をつぶす。そしてもう1つはクライマックスの前(終了15分ほど前)に帰るの2択です。自宅が近ければ、少々遅くなっても帰ることが出来ますが、大阪まで戻るとなると早めに帰る方が良いです。

車の場合も同様で細い道や通行規制になっている道路が多く、国道1号線の混み方もかなりのものです。こちらは終電を気にしなくても良いので私なら時間をつぶしてから帰ります。

持っていった方が良い持ち物

この夏の暑さは尋常じゃなく、夕方になっても気温が下がらないので、熱中症対策グッズは持っていった方が良いです。3つほどあったら便利なもの紹介しておきます。

保冷バッグ

保冷バッグに凍らせたペットボトルの飲み物と普通に飲めるペットボトルの両方を入れておくのがベストです。1本は経口補水液、アクエリアスよりポカリスエットを入れておく方が良いです。

冷感タオル

身体を効率的に冷やす場所として首の横から前、脇の下、脚の付け根の所と太い静脈を冷やすことです。冷感タオルを濡らして冷やすことでさっと体温を下げる効果が期待できます。

塩飴

水分と共に塩分を一緒に摂取しないと熱中症が重症化する可能性も。しっかりと塩分補給するのも重要です。スイカ味なので食べやすいですよ。

その他にも水辺なので虫よけスプレーや暑さ対策の携帯ファン、ウエットティッシュ、時間潰しのために携帯のバッテリーが無くなることもあるので、モバイルバッテリーなんかも持っていった方が良いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました