コストコ八幡のガソリンスタンドの入り方がわからない? 営業時間や価格・安い理由などを紹介

関西ではコストコでガソリンが入れられるのは今まで尼崎倉庫店だけでしたが、2021年11月に八幡倉庫店にもガソリンスタンドがオープンしました。昨年からどんどんガソリンの価格が上昇しているので安く入れられるコストコのスタンドが出来るのは歓迎したいところですよね。

尼崎はコストコの店舗と併設でガソリンスタンドがありますが、八幡倉庫店は店舗から少し離れた場所にあるため、どこにあるのかと迷われる方も多いです。

そんなコストコ八幡倉庫店の営業時間やアクセス方法・ガソリンスタンドの使い方などを紹介します。

八幡倉庫店ガソリンスタンドの入り方(最短経路)

前述の通り、八幡倉庫店とガソリンスタンドは併設ではありません。ガソリンスタンドの入り方がわかりにくく、元々ガソリンスタンドを作る予定ではなかったと思うので仕方がないですね。そこでどういう風に行けばコストコ八幡倉庫店からガソリンスタンドに最短で行けるか紹介します。

まず、上の地図の矢印の通り、コストコ南出口を左折してすぐの信号をまた左折します。道なりに山手幹線道路の信号を右折します。美濃山本郷の交差点を右折して八幡インター線に入ります。150mほど進んだ右手にガソリンスタンドが見えるのでそこが八幡店になります。

コストコ八幡倉庫店は近隣住民から渋滞に対するクレームもあり、南出口から山手幹線に出るまでの道とスタンドがつながっているものの侵入禁止になっています。

そのため、八幡インター線から右折入場するのが最短経路となります(ガソリンスタンドで確認済み)。ただし、ガソリンスタンドが混んでいると右折入場するのが難しい事が稀にあるようです。

営業時間と渋滞する日や時間帯は?

コストコ八幡倉庫店のガソリンスタンドの営業時間は、8時半~20時半 (八幡倉庫店の営業時間は10時~20時)です。

土日祝日の週末は朝から混雑することが多いですが日曜の18時くらいにはそこまで混雑していませんでした。

コストコ八幡倉庫店とガソリンスタンドができたのはいつ?

日本にコストコは1999年、福岡県糟屋郡の久山倉庫店が最初に出来て、コストコ八幡倉庫店は、2011年12月に出来たので、10年ほどが経ちました。ガソリンスタンドは需要が見込まれたためか2021年11月に出来ました。

ただし、近隣住民から慢性的に渋滞が起こる問題が噴出しており、八幡倉庫店は閉店するという噂がたっています。その代わりに2023年内に城陽市にできる予定のアウトレットモールとの併設や久御山に移転されるという噂もあります。

いずれにしろ、生活道路がそんな状態にあると苦情になるのは仕方ないですよね。

八幡倉庫店のガソリン価格(2022年8月21日時点)

コストコというとガソリンが安くて私の利用している地域の大阪と比べても10円~15円ほど安いです。因みに八幡倉庫店に行った時の価格は

  • レギュラー 150円/L
  • ハイオク  161円/L
  • 軽油    122円/L
  • 灯油   1620円/L

となっており、地元でいつも入れているスタンドより12円安くなっていました。この1週間ほど前に尼崎のコストコで入れた時と同価格だったので全国統一価格なのですかね。安いのはでも間違いないです。

ガソリンの購入方法

コストコのガソリンスタンドでは現金給油は出来ません。給油を利用するには、コストコ会員証コストコ指定のクレジットカード(コストコグローバルカード、コストコオリコマスターカード、またはすべてのマスターカードブランドのクレジットカード)又は コストコプリペイドカードが必要になります

因みにコストコのクレジットカードでの給油ならリワードが通常1%のところ2%の還元がされます。

プリペイドカードのチャージは店内でしか出来ないので、会員カードを持った人の同伴した時にチャージするか、ワンデーパスを入手できれば、その時にチャージが出来ます。

プリペイドカードには1日招待券としての機能があるので、非会員が一回に限り入店・買い物をすることが可能です。

ガソリンを入れる際は、まずクレジットカードで払う場合は、コストコ会員証をかざしてから、クレジットカードを挿入します。そこで、給油の種類を選択して給油します。プリペイドカードの場合はカードを入れれば、油種と量か金額を選ぶだけで入れることが出来ます。

アクセス方法

〒614-8294 京都府八幡市欽明台北5−番地

上記に書いてありますが、コストコの店舗とガソリンスタンドが離れているため、尼崎のガソリン給油より面倒なのですが、ついでに入れて帰るという人が幾分少ないので尼崎よりは並ばずに給油できる可能性があります。

コメントを残す