先日旅行で島根県まで行ってきました。
島根といえば出雲大社というほど有名な場所です。日本には八百万の神がいるとされていますが、その神様が集まる場所、出雲大社に今まで行ったことがなかったので、訪問してきました。
出雲大社とは
島根県の出雲市にある出雲大社は日本最古の歴史書ともいわれる古事記に、その創建が日本神話とともに記されているほどの古社です。男女の縁はもちろん、様々な縁をたぐりよせる日本で一番有名な縁結びの社でしょう。
平成の大遷宮でご本殿の修造も完了し、近年ではパワースポットとして注目されており、外国人観光客も多く訪れます。
旧暦の10月を神無月と日本全国で言いますが、これは出雲大社に神々が集まるためで、出雲大社のある島根県では旧暦の10月を神在月といったりします。神在月には神様をお迎えするために神在祭が行われます。
出雲大社で縁結びを”確実に”する正しいお参りの方法
折角出雲大社を訪れたからには縁結びをより確実にしたいですよね。そこで、正しい参拝方法をお伝えします。まず、正門の鳥居をくぐったら、参道右手の「祓社(はらいのやしろ)」という小さな社を訪れます。
ここは、四柱の神様がおられて、穢(けが)れを祓ってくれます。まずここで出雲大社の神様に参る前に、ここで汚れを落としましょう。
「祓社」で穢れを落としたら、三の鳥居を抜けて、松の参道へ入っていきます。樹齢何百年も松の参道を歩いていると心が洗われる気がします。四の鳥居を抜けると、いよいよ本殿へ詣ります。
出雲大社のお参りは二礼二拍手一礼ではないのか
参拝者は本殿に直接参拝が出来ないので、八足門まで進んで、その前で参拝します。通常、神社でのお参りは「二礼二拍手一礼」と二回礼をして、手を二回うち、再び一礼するのですが、出雲大社では「二礼四拍手一礼」です。
もっと正確には「一拝・祈念・二拝・四拍手・一拝」となります。まずは体を90度に曲げた深いお辞儀をし、もう一度深くお辞儀をしてから祈念します。そして、さらに2回、深くお辞儀をしてから拍手を4回行い、最後に深くお辞儀をするというものです。
因みに5月14日の例祭では拍手を8回行います。この例祭は、出雲大社でもっとも大きな祭典で、この時は無限を意味する8回の拍手を行うことで、神様を限りなく讃えることを表します。
これは、自分が今、生きている感謝のこころを示し、自分の行うことや、心に思っていることを祈念します。
正しい方法で参拝すると清々しい気分になるのでぜひ試してみてください。
出雲大社周辺の駐車場情報
出雲大社の周辺には無料の駐車場がたくさんあります。出雲大社駐車場は文字通り出雲大社に最も近い駐車場ですし、神門通り交通広場駐車場は周辺観光をするのにも便利な駐車場になります。
いくつかの便利な駐車場を紹介したいと思います。
出雲大社駐車場
出雲大社の本殿から一番近い駐車場です。駐車場の台数も385台と多くあります。出雲大社のメインとなる駐車場で観光シーズンには、ココから満車になります。
渋滞すると駐車場の目の前にある主要道路国道431号線が、進まなくなり、数十分~1時間渋滞を抜けるのにかかったりします。
駐車場の入り口付近に観光案内所や観光センターいずも、出雲そば店などがあります。
営業時間は6:00~20:00で正門まで歩くと5分ほどの距離です。
かめやま広場駐車場
古代出雲歴史博物館に行くのにも便利な駐車場です。駐車場は110台あり、正門までも徒歩4分と立地の良い場所です。出雲大社駐車場と一緒で混雑時には中々抜け道もないので並ぶのは仕方がないです。
古代出雲歴史博物館駐車場
出雲の歴史的展示物が数多くある博物館の駐車場です。ここも244台と台数の多い駐車場で、正門まで徒歩5分程で行けます。ただし渋滞時期、特に正月三が日は歴史博物館で9時~17時までイベントがあるので、出雲大社駐車場より早く埋まる可能性があります。
神門通り交通広場駐車場
駐車場の台数は80台と駐車場の台数では出雲大社駐車場には及ばないものの、正門前までの時間は3分くらいと近い駐車場です。ただし、交通規制がある時(正月など)は、車の出し入れができないので注意してください。
おもてなし駐車場という駐車場もあります
土日祝日のみ利用できるおもてなし駐車場という駐車場が6ヶ所あります。主には神門通り近辺にある出雲の商工会や信用金庫、医院などの駐車場で3台~40台となっています。土日祝日の出雲大社周辺の駐車場は、どこも混雑するのでおもてなし駐車場は穴場として停めることが出来ます。
おもてなし駐車場は、目印として赤いのぼり旗「無料おもてなし駐車場」と書かれた旗が立っているので分かりやすいです。詳しい場所は下記の地図(PDF)で確認してみてください。
引用:http://www.taisha-jutai.com/omotep.pdf
周辺の観光情報
宇迦橋の大鳥居から出雲大社までの間に神門通りという通りがあります。出雲ならではの名物グルメやスイーツ店が充実しており、縁結びグッズやお土産屋さんが充実しています。
出雲はぜんざい発祥の地といわれています。神在祭のとき、「神在餅(じんざいもち)」を振舞っていた名残で、その「じんざい」が出雲の方言で訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったといわれています。夏の暑い時期は氷ぜんざいを食べてみてはいかがでしょう。
コメント