福崎夏祭り花火大会 2018の開催情報
地元の夏祭りって子供の頃に参加すると大人になっても忘れられない思い出として残っているもの。 兵庫県神崎郡福崎町で行われる福崎夏まつりは今年で第45回を迎え、花火大会は地元で最大級のイベントです。「花火と総踊り」を毎年のテ […]
大阪在住の中年1年生(だと思いたい)が好き勝手に色々なことをお話します。
地元の夏祭りって子供の頃に参加すると大人になっても忘れられない思い出として残っているもの。 兵庫県神崎郡福崎町で行われる福崎夏まつりは今年で第45回を迎え、花火大会は地元で最大級のイベントです。「花火と総踊り」を毎年のテ […]
和歌山県白浜にある白良浜海水浴場は海がきれいで砂浜も白砂が輝く関西でも屈指の人気スポットです。 海水浴シーズンには60万人を超える人々が訪れ、7月に海開き開始されると花火大会などイベントもあり、特にお盆の時期は大渋滞を起 […]
森ノ宮(もりのみや)キューズモールBASEは大阪城から近いリッチにあるショッピングモールです。 先日紹介した、みのおキューズモールと同じく東急不動産が展開するブランドキューズモールの一番新しい店舗で2015年にオープンし […]
箕面キューズモール(正式にはみのおキューズモール)は2003年の開業当初は関西最大級のモール型ショッピングセンター「箕面マーケットパーク ヴィソラ」と「カルフール」で構成されたショッピングセンターです。 自分が大学生の時 […]
滋賀県にある日吉大社は比叡山の麓にある全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮で猿を神の使いとしている神社です。広い敷地に数多くの社殿がある日吉大社は、約3,000本のモミジやカエデが色づき様々な場所で楽しむことが出 […]
万博記念公園 梅まつりのお花見情報 万博記念公園は家から近く、園内を歩いていると気分が清々しくなるので年間を通してちょくちょく訪問しているのですが、これからの時期楽しめるのが梅まつり。万博記念公園内の自然文化園の梅林は5 […]
奈良の若草山(342m)といえば、新日本三大夜景に選ばれた鹿で有名な奈良公園内にある山です。鹿が沢山いる山としても有名で、東大寺の大仏も近いので奈良の中でも有名な観光スポットです。 そんな若草山が炎に包まれる「山焼き」。 […]
十日えびすの福男神事といえば、西宮えびす神社の開門から一気に本殿まで駆け抜けて関西では必ずニュースになる名物みたいなものです。西宮えびす以外にもえびす神社で行われいて関西ではこれが終わらないと正月が終わった感じにならない […]
万博イルミネーションの開催期間や営業時間 今年も大阪で色々なイルミネーションを見てきましたが、万博記念公園の「イルミナイト万博」に行って来ました。今年は昨年の約5倍の約65万個のLED電飾を使用し、太陽の塔を利用したプロ […]
神峰山寺(かぶさんじ)とは 以前紹介したことのある高槻芥川のマス釣り場から車で5分の所に神峰山寺(かぶさんじ)はあります。神峯山寺は、天台宗の仏教寺で、日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれています。新緑や紅葉の名 […]
大阪の住吉大社と言えば、初詣で毎年200万人を超え、「すみよっさん」と親しみを込められて呼ばれる関西意外でも知られる神社です。近年では、パワースポットとしても有名な場所ですが、他にも「結婚式」や毎月の初めての辰の日に参る […]
万博記念公園は1970年に開かれた日本万国博覧会(大阪万博)が開催された後整備された公園ですが、大阪人にとっては特別な地です。私が生まれる前に開催されたものですが、未だに万博自慢はよく聞いたりします。 太陽の塔を見ている […]
先日旅行で島根県まで行ってきました。 島根といえば出雲大社というほど有名な場所です。日本には八百万の神がいるとされていますが、その神様が集まる場所、出雲大社に今まで行ったことがなかったので、訪問してきました。 出雲大社と […]
松江城は全国に現存する12天守の一つで、別名「千鳥城」と呼ばれ(屋根が羽を広げたように見えるため)、2015年7月、国宝に指定されました。 天守閣からは、松江市街や宍道湖が一望できる絶景が楽しめます。城山公園内には、梅や […]