年越しそばはいつ食べるのが正しいのか

グルメ

大みそかは掃除を終えてガキ使を観ながら蕎麦を食べるのが定番になりつつある生活を送っていますが、年越しそばを食べるのはいつなのか気になって調べたので紹介したいと思います。

年越しそばはいつ食べるのがよいのか

では、何時ごろに年越しそばを食べるのがいいのかというタイミングについて気になるところですが、結論からいうと何時でも良いとのこと。一年の厄を断ち切るという事で言うとなるべく夜が更けて元日を迎えるギリギリに食べる方が良さそうな気もしますが、福井県や新潟県などの地域では年が明けてから食べるという風習がある所もあり、気にしなくていいようです。

普通に考えても夜中に食べるのは健康的ではないので、今ではうちでも夜ご飯の代わりに食べています。温かいそばと冷たいそばどちらがいいかというのも特に決まりがなく、風味を楽しみたいならざるそばがおススメです。

年越しそばの由来や食べるタイミング

年越しそばの由来ですが、大晦日に年越し蕎麦を食べるという風習は江戸時代に定着したとされています。蕎麦は細長く切って作る食べ物なので、細く長く生きられるようにという願いを込めて「健康長寿」や「家運長命」などの縁起を担いで食べられるようになったとされています。また、金箔を使う職人(細工師)が散らばった金粉を集めるのにそば粉を丸めたものを使った事から金運がよくなるようにという願掛けも含まれているようです。

その他にも細くて切れやすいので、今年一年の厄を断ち切るなんて意味で食べられるようになったとの説もあります。

年越しそばの意味や由来とは

クリスマスや大掃除が終わり、あとはお正月を迎えるだけというこの時期、最後のイベントとなる年越しそば。昔は夜ご飯の後に紅白歌合戦を見ながら、年越しそばを食べてから近くの寺に初詣に行くというのが、正月を迎えるための過ごし方でした。

懐かしく今ではよき思いでですが、当時はなぜ年越しそばを食べるのか考えもせずに食べていたなと思います。今回は年越しそばの由来やいつ食べるのがよいのかについて書いてみます。

年越しそばは喪中の場合食べても良いのか

喪中の場合にはおせち料理やお雑煮などお祝いをする料理は避けるほうが良いとされています。年越しそばはどうなのでしょうか。年越しを食べる意味は上記で書いた通り、健康長寿を願ってや金運がよくなるようにという願掛け、一年の厄を断ち切るなどの意味合いなのでお祝いの意味合いはありません。

ですので、喪中の場合も年越しそばを食べることは問題ありません。一年の思いをはせながら新しい年を迎えることが出来ることを感謝しつつ、お蕎麦を食べたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました