スロージョギング ダイエットの効果は

秋になると夏バテが解消され、食べ物がおいしく太りやすい時期です。太らないようにジョギングをしようと思う人は多いですが、ジョギングだとすぐに疲れてしまいしんどくて長続きしない方も多いと思います。 そこで今回は疲れないジョギ […]

続きを読む

ビールを悪酔いせずに楽しむ方法

ビールの売り上げが年々落ちているというニュースをよく耳にしますが、私はビール党です。基本的にビールを飲んで悪酔いや二日酔いすることがないのですが、世の中には頭が痛くなったりする人も多いようです。 今回はそんなビールを飲ん […]

続きを読む

2017年のお月見はいつか 月見の由来や意味

今年は猛暑になると言われていましたが、あけて見れは猛暑どころか関東では冷夏というほどの季節になり、まだ9月になったばかりなのに大阪でもだいぶ涼しくなってきました。 秋というとスポーツの秋や読書の秋、食欲の秋などと共にお月 […]

続きを読む

鍋の焦げ付きを簡単に落とす方法

料理をしていてついついうっかり鍋を焦がしてしまった経験がある人は多いと思いますが、ゴシゴシこすっても中々取れないので、諦めてしまったなんてことも。 今回はそんな頑固な焦げをきれいに落とす方法をいくつか紹介します。 鍋の焦 […]

続きを読む

カーシェアリングとレンタカーの違いとは

大阪に住んでいると電車が発達しているせいか、同年代でも車を所有していない友人・知人が増えています。税金やメンテ代、ガソリン代に駐車場など維持費が高いので結婚して辞めたというのもいます。 今までは自家用車がない場合、レンタ […]

続きを読む

うみたま体験パークつくみイルカ島の観光情報

うみたま体験パークつくみイルカ島とは うみたま体験パークつくみイルカ島は先日、紹介した別府市にある水族館「うみたまご」を運営する株式会社マリーンパレスと大分県津久見市とが共同で開設した施設です。 イルカやアザラシなどが飼 […]

続きを読む

うみたまごの料金や割引情報などを紹介

大分県別府市にある大分マリーンプレス水族館うみたまごは2004年にリニューアルしてから今年4月に来館者数1,100万人を達成した九州だけでなく全国的に見ても人気の高い水族館です。 人気の高い理由は、真近で見られるイルカシ […]

続きを読む

原爆ドームと原爆資料館を訪問して

昨日の8月15日は終戦の日でしたが、戦後72年が経ちました。最近は終戦記念日とは言わず終戦の日というようになりました。これは、「記念日」という表現が良い事のように連想させるとの事で、終戦の意味を知らない人が増えているため […]

続きを読む

びわ湖近江八幡の坪清でうなぎを堪能

うなぎというと湖があるところが美味しいというイメージ(静岡の浜名湖や長野の諏訪湖、島根の宍道湖など)があったものの、今まで滋賀県に散々来ているのに鰻が美味しいお店があるとは思っていませんでした。 近江八幡からも近いうなぎ […]

続きを読む

すだちとカボスの違いとは

先日、妻の田舎である徳島のお祭りの阿波踊りを紹介しましたが、徳島県でもう一つ自慢をされるものに「すだち」があります。すだちとかぼすの違いって大きさと特産地の違いだけかなと思っていましたが、違いがあります。 今回はすだちと […]

続きを読む

かんぽの宿有馬温泉で日帰り入浴

有馬温泉といえば日本3大温泉にも数えられる名湯中の名湯として有名ですが、大阪からだと車で1時間もあれば行けるので、日帰り入浴とお食事だけをして帰ってくるというのも人気です。 自宅から近いこともあり、学生時代から日帰り入浴 […]

続きを読む

阿波踊り2018の開催日程や見どころなど

妻の田舎が徳島市にあるという事で結婚してから行ける年は観に行っている阿波踊り。毎年、140万人ほどの見物客が訪れる阿波踊りですが開催期間中は、徳島市の中心街が阿波おどり一色に染まって普段おとなしい街が一変します。 市内に […]

続きを読む