&ISLANDのローストビーフ丼が美味しい

&ISLAND(アンドアイランド) 最近、大阪でもローストビーフ丼が食べられるお店が増えましたが、淀屋橋にある&ISLANDが美味しいと聞いて来てみました。淀屋橋や北浜などのオフィス街は激安でボリューム感のあるランチやO […]

続きを読む

お汁粉とおぜんざいの違いとは

お汁粉とおぜんざいの違い 別物なのか 明日の1月11日は鏡開きを行う日で由来や意味は以前紹介しましたが、鏡開きした餅をぜんざいにするのが大人になった今でも楽しみです。七草粥を食べる頃からお正月に増えた体重を戻す為にダイエ […]

続きを読む

七草粥の由来やレシピ

七草粥とは 子供の頃、何故だか覚えさせられた春の七草の「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」。今でも何かの呪文のように七草をスラスラと言えますが、七草粥の由来やいつ頃から食べられるようになった […]

続きを読む

年越しそばはいつ食べるのが正しいのか

大みそかは掃除を終えてガキ使を観ながら蕎麦を食べるのが定番になりつつある生活を送っていますが、年越しそばを食べるのはいつなのか気になって調べたので紹介したいと思います。 年越しそばはいつ食べるのがよいのか では、何時ごろ […]

続きを読む

亀岡の美味しいそば季楽そば

住んでいるマンションの管理組合の理事に今年はなっていて、その中にそば好きのおじ様と話が合い、あそこのそばは美味しい、美味しくないと話が盛り上がり情報交換をするのですが、その人に教えてもらったお店。 亀岡の山奥に犬甘野地区 […]

続きを読む

鏡餅の由来や意味

鏡餅の由来とは 年の瀬ですが、まだ年賀状やら大掃除も手を付けていないので、年末の感字がしていないのんきな暮らしをしていますが、スーパーでは鏡餅がいっぱい並んでいますよね。 今回は鏡餅の由来の由来や飾る意味、鏡開きについて […]

続きを読む

京都亀岡のいし田 美味しい手打ちそば

亀岡のそば いし田 そばとうどん、ラーメンは毎日でも良いと思うくらい好きなので大阪府下はもちろん、各地の名店といわれる麺類は足繁く食べに行きますが、亀岡の友達に車で遊びに行く際、いつも気になっていたお店のそば屋「いし田」 […]

続きを読む

とりあんの唐揚げが美味

近年、B級グルメが流行っている中で大分のから揚げというのは代表的なメニューの一つではないでしょうか。そんな中、仕事終わりにたまたま通りかかった大分から揚げ専門店「とりあん」大阪中津店。美味しそうな匂いがしたので、思わず立 […]

続きを読む

類農園~茨木市彩都にある農園直売所~

前回紹介したりくろーおじさん彩都の森店から車で1分のところに大阪の北摂では塾の運営で知られる類グループが運営する農園直売所「類農園彩都店」があります。 最近道の駅以外にも産直の野菜を販売をするところが増えているような気が […]

続きを読む